医療保険は必要か?公的な健康保険と医療保険について
病気やケガで入院や手術をすることになってお金が必要になったり、仕事を休んで一時的に収入がダウンしたら……。そんな「もしも」に備えるのが医療保険の役割です。
家庭によって、いま現在の収入や貯蓄額、家族構成なども違うので、保険で必要な保障額もそれぞれ異なります。
しかし、共通となるのは「公的保障などで不足する額」です。
医療保険加入の際には、国などによる「公的保障」と個人の保険や預貯金からなる「個人保障」をよく理解して、あなたに合ったムダのない保険を選びましょう。
まずは、公的保障の内容をよく理解しておきましょう
「自分で払わなくてはいけない分」に備えることが、保険の役目と言えます。
公的機関が負担してくれる分を見極めてから、自分で備えなくてはいけない分を考えましょう。
病気やケガで治療を受けたときの公的医療保険(健康保険)は下図のようなしくみになっています。
公的医療保険(健康保険)のしくみ
1か月あたり約9万円が上限(70歳未満で、会社員は月収(標準報酬月額)が28万円~50万円、自営業者は年間所得が210万円~600万円の場合)
ここがポイント!
つまり、“必要となるお金”全部を保険で準備しておかなくてもいいということです。保険で備える金額(=保障額)は公的な保障などで不足する分のお金と考えましょう。
医療保障額の考え方
入院のときにかかるお金を考えるときには、医療費よりも医療費以外にかかるお金に注意が必要です。
医療費は公的医療保険のおかげで自己負担額は3割となり、また高額療養費制度も使えるため全額自己負担となることはありませんが、医療費以外にかかるお金は全額自己負担となるため、高額になるケースが多いです。
そのため、医療費以外にかかるお金にはどのようなものがあるのか、いくらかかるのかを考えて医療保障額を計算していくことが大切です。
関連ページ
まとめ
いざ入院や手術が必要になった時、負担しなければならない費用を保険で準備するのか、あるいは貯蓄を切り崩すのかは人それぞれです。ですが、医療保険に加入していることで、いつどのような病気やけがに見舞われたとしても入院や手術に対して一定の保障を得ることができれば、安心して治療に専念できますね。
また、一口に医療保険といっても各社保障の仕組みは異なります。
入院日数によって保障されるタイプや、一日でも入院した場合には一時金として保障されるタイプなど、保障内容はさまざまです。
まずは、無料資料請求を利用して人気各社の医療保険をぜひ比べてみてください。
医療保険の人気商品をまとめて資料請求
監修者情報
監修者
林田 憲治
(2級ファイナンシャル・プランニング技能士/株式会社アイ・エフ・クリエイト)
『お客様へ寄り添った案内』をモットーに、
スタッフ一同、親切・丁寧に分かりやすくご説明させていただきます。
掲載している情報は記事更新時点のものです。最新の情報と異なる場合がありますのでご注意ください。
医療保険の基本情報
医療保険の基礎知識
医療保険のよくあるご質問
- 日帰り入院と通院の違いは?
- 持病があっても保険に入れますか?
- 何歳まで保険に入れますか?
- 医療保険はいらないと聞いたことがありますが、本当ですか?
- 医療保険の「定期型」と「終身型」の違いは?
- 特約とは何ですか?
- 保険料は途中で上がりますか?
- 保険料の払い方は、年払と月払で比べたらどちらがお得ですか?
- 保険料払込期間の選択肢のひとつ「○歳払済」とは何ですか?
- 保険はいつ検討するのがいいですか?
- 現在の年齢での保険料で加入したいです。誕生日までに間に合いますか?
- いつから保障が開始されますか?
- 新規契約をします。現在の契約はいつ解約すればいいですか?
- どのような申込方法がありますか?
- 医療保険を親にかける場合、保険料支払いは自分名義(子)にできますか?
- 保険会社が倒産した場合、その後の保険契約はどうなりますか?
- 店舗はありますか?
自分に合った保険を探す!
保険料シミュレーション
複数の保険商品を
まとめて比較・お見積もりできます!