がん保険のメリット・デメリット
更新日:
がん保険はがん治療に特化した保障をもつ保険のため、がんも含めてそれ以外の病気やけがに対しても保障ができる医療保険とは異なります。
また保険会社によって保障内容が大きく異なり、加入を検討する際には保障される範囲など細かく確認して、自分の希望に合ったがん保険を選びましょう。
がんに特化した保険ならではのメリットとデメリットを理解しましょう!
一般的ながん保険の特長
-
- 特長
1 - 「がん」と診断されたら
一時金が支払われる多くのがん保険は、がんと診断されたときに、まとまった給付金が支払われます。
がんとわかった早い段階で一時金が出るため、希望によって健康保険の対象外となる先進医療や民間医療などの自由診療を受ける費用に充てることができます。
- 特長
-
- 特長
2 - 「がん」に対する治療を重点的に保障保障対象となる疾病をがんに特定した医療保険で、がんにより入院したり、所定の手術を受けたとき、および死亡したときなどに給付金、保険金が受け取れます。
- 特長
-
- 特長
3 - 入院は何日でも安心入院給付金の支払い限度日数は無制限が主流。長期入院や、入退院を繰り返しても安心です。
- 特長
-
- 特長
4 - 契約してから90日間の待機期間
がん保険はすぐに保障が開始されるわけではなく、一般的に契約してから90日経過後に保障が開始されます。
この場合、契約後90日以内にがんと診断された場合には保険契約は無効となります。がんの種類によっては一部支払いの対象とならない場合もありますので、「ご契約のしおり・約款」でよく確認してください。
- 特長
がん保険のメリット
入院給付金は日数の限度が無い
医療保険では一度の入院に対して保障できる日数が60日や120日などのように制限されているものがほとんどですが、がん保険ではこの入院日数が無制限のものが主流となります。再発転移などにより長期にわたって入退院を繰り返す場合でも安心して利用を受けることができます。
がん診断時に一時金を受け取ることができる
がん保険で診断一時金の保障がついている場合、がんと診断された場合に一時金を受け取ることができます。
医療保険では入院や手術について保障されるのに対して、診断時に保障を受けることができるため、早い段階で治療のための準備を行うことができます。
また診断給付金は、初めてがんと診断された場合1回限りで受け取れる商品と、その後も一定期間が経過して、継続してがん治療のために入院や通院をしていれば、回数に制限なく給付金を受け取ることができる商品もあります。診断給付金はその用途が定められているものではないため、想定される入院や手術、治療のための交通費や仕事を休んだ場合の生活費など、ご自身の希望に合わせて給付金をあてることができるのも診断給付金のメリットです。
がん保険のデメリット
「がん」に対する治療のみを保障対象としている
がん保険はがん治療のために入院・所定の手術・通院治療を受けた場合に保障ができる保険であり、特約を付加することでがんが原因で死亡した場合の保障をつけることができる商品もあります。保障を限定している分、医療保険と比較して保険料をおさえることはできますが、がん以外の病気やけがの治療においては保障されません。
契約後には90日間の待機期間がある
がん保険は契約をしたらすぐに保障ができるというわけではなく、契約後90日間は待機期間としている保険が一般的です。この90日間の間に万一がんと診断された場合には、がん保険は無効となってしまいます。91日目以後からがんに関する責任開始とされているため注意が必要です。90日の数え方は保険会社によって異なりますのでご注意ください。
監修者情報
監修者
林田 憲治
(2級ファイナンシャル・プランニング技能士/株式会社アイ・エフ・クリエイト)
『お客様へ寄り添った案内』をモットーに、
スタッフ一同、親切・丁寧に分かりやすくご説明させていただきます。
掲載している情報は記事更新時点のものです。最新の情報と異なる場合がありますのでご注意ください。
がん保険の基本情報
がん保険の基礎知識
自分に合った保険を探す!
保険料シミュレーション
複数の保険商品を
まとめて比較・お見積もりできます!