メニュー

保険のご相談・お問い合わせ

\まずはお気軽にお電話ください/

tel0120-873-100通話無料

受付時間 9:30~18:00(日曜・祝日・年末年始除く)

ご相談はオンラインでも訪問でもOK!

保険無料相談サービス

  1. 生命保険比較
  2.  > 女性保険
  3.  > 女性保険の基礎知識
  4.  > 女性特有のがんリスクと女性保険の必要性

女性特有のがんリスクと女性保険の必要性

更新日:

医療保険を見ていると「女性特有のがん」に対する保障や特約を見掛けることもあるかと思います。
「がん」のみに特化したがん保険でも迷ってしまうのに、さらに「女性特有のがん」と絞り込まれてしまうと、全てに入る必要があるのか?と戸惑うことも多いのではないでしょうか。

「女性特有のがん」がどういったものなのか、そして治療に対応するために備えられる保障や特約などを確認しましょう。

女性のがんになる確率とよくある女性特有のがん

日本人の死因の第1位となっているがんですが、がんになる確率は男性で65.5%、女性で51.2%と、2人に1人はがんになる(国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」グラフデータベース 累積罹患リスク 2019年データに基づく)と言われています。全年齢でのがんの罹患数では男性の方が高い割合となっていますが、実は比較的若い50代までは、女性の方ががんになりやすいのです。

大きな理由としては、女性特有のがんである「乳がん・子宮頸がん・子宮体がん・卵巣がん」等が、若い世代でもなる可能性が高くなっていることが挙げられます。

がんの罹患数(りかんすう)とは…人口に対して新たにがんと診断された患者数

男性、女性ともに、おおよそ2人に1人が一生のうちにがんと診断されるといわれています

下のグラフはがん対策情報センターによる、年代別で見た女性特有のがん罹患率データです。
10歳代後半から30歳代にかけて、「子宮(上皮内がんを含む)」と「子宮頚部(上皮内がんを含む)」のがんが大きく増えているのがわかります。

そして、20歳代後半から50歳頃までをピークに、「乳房」と「乳房(上皮内がんを含む)」のがんが一気に増幅しています。
上皮内がんだけではなく、進行がんである悪性新生物でも高い数値になっていることがわかり、罹患率では第1位*1・死亡率*2では第4位となっていることが裏付けられる結果となっています。

年齢階級別 罹患率(全国推計値)[女性]

女性ががんになるのは比較的若い20代~50代が多く、特に乳がんが一気に増幅しています

資料:国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」グラフデータベース 年齢階級別 罹患率(全国推計値)2015年[女性]
Source:Center for Cancer Control and Information Services,
National Cancer Center,Japan

この女性のがん患者に多く占める「女性特有のがん」とは、どのような症状なのでしょうか。
それぞれの特徴をまとめてみました。

乳がん

グラフをご覧いただくとわかるように、女性特有のがんの中でも、特に乳がんは罹患率の高いがんと言えます。

乳房の皮膚の下には母乳を作る乳腺の組織があり、そこにできる悪性腫瘍が「乳がん」で、しこりとなって現れるため、ご自身でも比較的発見しやすくなっています。
がんの発生部位として最も多いのは乳房の外側上部で、乳がん全体の半数近くがこの部位に現れるそうです。

しこり以外の自覚症状はほとんどないようですが、早期発見であるほど治癒率は高く、発見や治療が遅れることで治癒が難しくなっていきますので、普段からの自己チェックや定期健診が重要となります。

子宮頸がん

子宮がんのうち、子宮の入り口である頸部にできるがんが「子宮頸がん」です。
20歳代から30歳代に発症することが多く、初期には性交時の軽い出血以外ほとんど自覚症状はありませんが、進行してくると不正出血やおりものの異常、下腹部の痛みなどがみられるようになります。

子宮頸がんのおもな原因は「ヒトパピローマウイルス(HPV)」というウイルスが引き起こし、子宮頸がん患者の9割以上からこのHPVが検出されています。
HPVは性交渉によって感染するため、性体験のある女性であれば、誰もが感染・発症する可能性があります。
ただし全ての感染ががんになるわけではなく、ご自身の免疫機能がうまく排除できず長期に渡って感染することがあり、そういった場合に数年の時間をかけて子宮頸がんを発症してしまうようです。

子宮頸がんでは、予防ワクチン自治体による安価での検診の実施などが充実していますので、誰でも可能性があることを念頭に置き、ご自身で積極的に利用しながら気遣うことで早期発見・治癒を心がけましょう。

子宮体がん(子宮内膜がん)

子宮がんのうち、子宮の奥である子宮体部の内膜にできるがんが「子宮体がん」です。
発症は40歳代以降または閉経前後に多く見られますが、最近では30歳代での発症も増えていて、出産経験のないことや閉経年齢が遅いことなどが関係していると見られています。

子宮体がんでは乳がんとともに、女性ホルモンの一種である「エストロゲン」が深く関わっており、初潮が早い人や閉経の遅い人、また出産経験のない人などはエストロゲンの影響を長期間受けているため、発症リスクが高くなっているようです。

初期症状としては、月経以外の不正出血が多く、進行すると悪臭を発するおりものが増加します。
閉経後であれば不正出血にも気づきやすいですが、閉経前後だと月経不順と間違え発見が遅れてしまいます。
やはり定期検診をきちんと受けることにより、早期発見につながります。

卵巣がん

卵巣がんは卵巣に発生するがんで、多くは卵巣表面を覆う表層上皮性細胞から発生した腺癌が半数以上を占めています。妊娠未経験の女性に多いとされ、上記のがんにくらべても特に自覚症状がなく、ほとんどが他の部位への転移により発覚することが多いのも特徴です。

卵巣腫瘍は良性でも悪性でも無症状なことが多く気づきにくいですが、腹部が張った感じがする、骨盤または腹部の痛み、満腹感、頻尿・便秘などが続くといった初期症状が挙げられます。
早期発見するには定期健診をこまめに受診するしかありません。

女性特有のがんの罹患リスクとその死亡リスク

ここまで女性特有のがんについてみてきましたが、下の表からはその他のすべてのがん(男女かかわらず罹患可能性のあるがん)に対して女性特有のがんの罹患者数を確認することができます。

部位別がん罹患数【2019年】

資料:国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(全国がん登録)全国がん罹患データ(2016年~2019年)

表のデータでは、すべてのがんの罹患者数に対して女性特有のがんの罹患者数は約32.3%となっており、女性特有のがんの罹患可能性は決して少なくない割合と言えるでしょう。

そして次の表は、部位別のがんの死亡者数を示しています。すべてのがんの死亡者数に対して、女性特有のがんの死亡者数は、割合では約16.8%。女性特有のがんの罹患割合に比べ、死亡割合は比較的少ないといえます。つまりは女性特有のがんに関しては、早期発見と適切な治療を受けることで、治癒することができる病気と言えるでしょう。

部位別がん死亡数【2021年】

資料:国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(厚生労働省人口動態統計)全国がん死亡データ(1958年~2021年)

女性特有のがん保障とは

これまでのデータをふまえて、「女性特有のがん保障」は必要なのでしょうか。
特に女性特有ではない、大腸がんや胃がんであっても罹患する可能性は高く、一般的ながん保険でカバーできるのでは?と考えてしまいます。
しかし、女性特有のがんに対する保障には一般的ながん保険にはない特徴が用意されています。

  • 入院日額を上げる

    女性特有のがんの場合にはデリケートな部位の治療となるので、少人数の部屋や個室を利用したくなることがあります。その場合には差額ベッド代が必要となりますので、その分を補うためにも手厚く入院給付金が支払われるしくみになっています。さらには、特殊な下着やウィッグといった特別な支出も考えられますので、入院給付金はなるべく万全の状態で備えられると安心です。

  • 子宮全摘出や乳房観血切除術を受けたときの給付金

    特に治療が高額であるといった理由ではなく、入院給付金と同じく差額ベッド代などの費用がかかることに加えて、退院後も療養するなどの経済的負担を軽くするための給付金です。通常の手術給付金でも支払われますが、摘出となると心も身体も負担は大きくなりますので、経済的な支えはありがたいと思います。

  • 乳房再建術を受けたときの給付金

    乳房観血切除術を受けた後に、乳房再建術を受けたときにもらえる給付金です。
    乳房再建術は手術によっても金額は異なりますが、一般的に片方の乳房で50万円~100万円ほど費用がかかってしまいます。
    人工乳房(シリコン)を使用する再建術の場合には、健康保険の適用外となりますので、全額自己負担となってしまうため、その費用を補うために活用できます。

    また見た目が変わることから、子宮全摘出や乳房観血切除術と同様に心も身体も負担は大きくなりますので、経済的な面だけでもカバーしてもらえるのはとても助かります。

  • 抗がん剤治療でのホルモン剤・経口投与が対象内

    通常の医療保険に付帯している抗がん剤治療の給付金では、ホルモン剤・経口投与が対象外となっているものもありますが、乳がんの治療では多くがホルモン剤での治療となるケースが多くなっています。

    女性特有のがん保険ではこのホルモン剤・経口投与もしっかりカバーしており、治療に役立てるような保障となっているのも安心できる点です。

こういった一般的ながん保険ではない保障が受けられる点は魅力であり、ついていると安心な保障内容も多くなっています。
がん保険の特約として付帯できるのであれば、女性なら検討する価値があるのではないでしょうか。

まとめ

このように、がんになる可能性は女性のほうが若い年齢から高い傾向にあります。また一度がんになってしまうと、医療保険やがん保険には一定期間加入できない恐れもありますので、健康なうちに、また保険料の安い若いうちに、がんの保障を含めた保険の加入を検討することをお勧めします。

各社の保障の違いや保険料を比べてみるなら、下記より人気商品を無料で資料請求できますので、ぜひご利用ください。

女性保険の人気商品をまとめて資料請求

資料請求する(無料)

監修者情報

監修者

林田 憲治

(2級ファイナンシャル・プランニング技能士/株式会社アイ・エフ・クリエイト)

『お客様へ寄り添った案内』をモットーに、
スタッフ一同、親切・丁寧に分かりやすくご説明させていただきます。

掲載している情報は記事更新時点のものです。最新の情報と異なる場合がありますのでご注意ください。

目的に合った保険商品をまとめて資料請求(無料)

保険の種類

年齢

性別

保険のご相談・お問い合わせ

保険のことなら何でもお気軽にご相談ください!

電話で相談する

FPがその場でご質問やご相談にお応えします

\まずはお気軽にお電話ください/

tel0120-873-100通話無料

受付時間 9:30~18:00(日曜・祝日・年末年始除く)

オンライン・訪問で相談する

FPがお客様の現状やご希望などを
詳しくお伺いし、適切なプランをご提案します

保険無料相談サービス