終身保険

生命保険の保険料が払えないときに役に立つ3つの方法

万一に備えて加入した生命保険、しかし毎月保険料が家計の負担になってしまっている方も多いのではないでしょうか。保険料の支払いが一定期間以上滞ると、保険契約は強制的に解約されてしまいます。保険料を滞納し続けたことによって、せっかく長い間払い込んだ保険を失ってしまうのは、とても残念ですよね。保険料が払えなくなってしまったときに役立つ方法をご紹介いたします。

■もくじ(ページ内リンク)

保険料の支払いが困難になった時は?

保障を元に戻したい時は?

保険料の支払いが困難になった時は?

生命保険の保険料を払えなくなってしまった場合、ただちに保険が解約されてしまうというわけではありません。一定期間は猶予期間があり、期間内に保険料の支払いをすれば払込期日に払い込まれたものとして、そのまま保障が継続します。また、月払いや年払いなどの支払い方法によって、払込猶予期間が異なっており、払込猶予期間内に保険料の支払いができなかったときは、自動振替貸付が適用される場合があります。

月払い →  払込期日のある月の翌月1日から末日まで
半年払い・年払い  → 払込期日のある月の翌月1日から翌々月の月単位の契約応当日まで
(契約応当日が2月・6月・11月の各末日の場合は、それぞれ4月・8月・1月の各末日まで)

○ 保険料を立て替えて貰う「自動振替貸付」

払込猶予期間内に払い込みがなかった場合、保険会社が自動的に保険料を立て替える「自動振替貸付」が適用になるケースがあります。終身保険や養老保険など、解約返戻金があるタイプの保険に適用されます。ただし、全ての方が適用になるわけではありません。解約返戻金の範囲内で自動振替貸付されますので、充分な解約返戻金がないと適用されずにそのまま失効になってしまう可能性があります。解約返戻金がいくらくらいあるのか、自動振替貸付が適用されるのかは保険会社へ確認する必要があります。保険料の払い込みが難しくなってしまったら、すぐに保険会社へ相談しましょう。

自動振替貸付が行われるための条件
① 契約者があらかじめ自動振替貸付についての反対をしていないこと
② 支払いの滞った保険の解約返戻金が、未払保険料とその利息の合計よりも上回っている場合

自動振替貸付にて立て替えられた保険料は、所定の利息がかかります。また、保険会社によっても異なりますが、1度の自動振替貸付で立て替える額が最低6ヵ月分の保険料額からとなっている場合があります。保険料を月払いで納めている場合、滞納期間が2ヶ月だったとしても、6ヶ月分が立て替えられ、その分の利息がかかってしまいます。ただ、払込猶予期間が終わった後、一定期間内にそれまでの未納分保険料を支払えば、利息がかからずに自動振替貸付を取り消せる場合もあります。

自動振替貸付についての詳細は保険会社により異なりますので、解約返戻金のあるタイプの保険に加入する場合には万が一の時に備え、加入前にしっかりと確認しておくと安心です。

貸し付けられた保険料と利息は、いつでも返済する事が可能です。一部返済も可能ですので、返済の余裕が出来た時は、一度保険会社に問い合わせてみると良いでしょう。返済しないまま保険金の支払いを受けた場合、未返済の貸付金は差し引かれて支払われます。自動振替貸付は、一時的に支払いができなくなってしまった時には大変助かりますが、貸付金の返済をしないと解約返戻金が減ってしまったり、本来受け取れるはずの保険金が目減りしてしまいますので注意が必要です。継続的に保険料の支払いが困難な場合には、無理して継続するよりも、保険の見直しをおすすめします。

○ 保険料を減額する方法
保険料の負担が重い場合には、保険金額を減額して保険料を下げる方法が利用できます。減額する部分は、一部解約したものとして扱われ、解約返戻金がある場合には受け取る事が出来ます。また、主契約・特約ともに保険金の減額をされる可能性があります。

○ 保険料を支払わず保障を継続する方法
終身保険などの解約返戻金のある保険種類に限りますが、払済保険や延長(定期)保険に変更する事で、以後の保険料を支払わずに保障を継続させる事が可能です。

払済保険 それまでの保険の解約返戻金を一時払い保険料として、これまでと同じ種類の保険に変更する事が出来ます。保険期間は変わりませんが、保険金額は低くなり、特約は消滅します。
延長(定期)保険 それまでの保険の解約返戻金を一時払い保険料として、定期保険へ変更します。保険金額は変わりませんが、保障期間は短くなります。また、特約は消滅します。

保障を元に戻したい時は?

払済保険や延長(定期)保険へ変更しても、保険会社が定めている一定の期間内であれば変更前の契約に戻せる場合があり、これを「復旧」と言います。復旧をする際には改めて診査か告知が必要になるのと、復旧部分の積立金の不足額を払い込む事が必要となります。保険会社によっては、所定の利息の支払いも必要となる場合があります。

もし、生命保険が失効してしまい、保障を継続したい場合は「復活」の手続きをするができます。復活の手続きをする場合、失効してから3年以内など保険会社の定める一定期間であること、失効中の保険料を支払うこと、再度審査を受けることが必要になってきます。また、保険会社によっては所定の利息を払い込まなければならない場合もあります。支払いが高額になってしまう場合は、「復旧」や「復活」ではなく、新しい保険の加入を検討するのもひとつの方法です。無理のない範囲でご自身の納得できる保険を検討できるといいですね。

保険会社から生命保険会社を選ぶページからi保険で取り扱っている各保険会社の本社所在地やお問い合わせ窓口をご確認いただけます。同サイトからファイナンシャルプランナーに無料で保険相談もできますので、お気軽にお問い合わせください。

お電話で生命保険の資料請求・お問い合わせはこちら【通話無料】募集代理店:アイ・エフ・クリエイト0120-873-100【受付時間】9:30~18:00(年末年始、日曜、祝日は除く)資料請求いただいたお客様の個人情報の利用目的は、当社が委託を受けている保険会社の各種商品やサービスの案内・提供・維持管理となります。また、上記の保険会社の各種商品やサービスの案内等のために、当社がその提携先である保険会社の代理店と共同して対応する際には、個人情報が当該代理店に提供されることにつきご了承ください。

この記事を書いた人

奥寺 佳彦

株式会社アイ・エフ・クリエイト

日本FP協会認定ファイナンシャルプランナー(AFP)